彼とBARデート。女性にオススメ!飲みやすい上品カクテル5選

こんにちは。
恋愛専門タロット占い師、双海カオルです。
デートで彼とディナーのあと
BARに行くことになったけど、
何を注文してよいのか分からなくて不安・・・。
そんなあなたへ。
私の主人は元バーテンダーでして、
私もカクテルには少しだけ詳しくなりました。
そこで今回は
名前も見た目も美しく、
女性でも飲みやすいオススメカクテルを紹介します。
妖艶なブルー!ふんわり香る上品なライチ

楊貴妃
ライチの香りがとても上品。
さっぱりとしていてとても飲みやすいカクテルです。
デザート感覚で飲むのもオススメです。
ショートカクテルの中でもそこまで度数は高くなく、
ワインと同じくらいの12度ほど。
私が一番好きなカクテルです。
BARに行くと必ず注文します笑
ただ桂花陳酒を扱っていないBARもあるので、
注文する前に桂花陳酒があるかを聞いてみて下さいね。
桂花陳酒は白ワインに金木犀の花を漬けこんだ中国のお酒です。
そのままロックにして飲んでもとても美味しいですよ。
楊貴妃のレシピは、
桂花陳酒30ml、ライチリキュール10ml、グレープフルーツジュース20ml、
ブルーキュラソー1tsp。
名前の由来はこちら↓
このカクテルの楊貴妃という名称は、中国の唐の時代の皇妃であった楊貴妃の好物がライチであったと伝えられており 、 そのライチを原料の1つとするライチ・リキュールを使っている事が命名された由縁ではないかと考える者もいる 。 しかし、才色兼備の女性の代名詞として楊貴妃の名前を使ったのではないかという説があり [、 そして、その楊貴妃が、ライチを好んだと伝えられているので、 このカクテルにライチ・リキュールを使用することを決定したと言われている 。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
XYZ ・・・この先はない究極のカクテル!

XYZ
レモンジュースが入っているので
すっきりと飲みやすいカクテルですが、
度数は26度とお高めです。
お酒が強い方には是非オススメしたいのですが、
弱い方にはあまりオススメ出来ません。
度数は高めなのですが、
酸味が程よく効いていて
食後にちょうど良くとても飲みやすいので
うっかり飲みすぎてしまわないように注意です。
弱い方はチェイサーと一緒にゆっくり飲むなど、
決して無理はなさらないように。
レシピは、
ホワイトラム40ml、コアントロー10ml、レモンジュース10ml。
名前の由来はこちら↓
一説には、XYZがアルファベッドの最後であることから、「これ以上良いものは無い究極のカクテル」・「これ以上のものは作れない究極のカクテル」という意味合いが込められているともされる。他にも、「もう後が無い」・「最後の」といった意味が込められているとする説や、「今夜はこれで終わり」という意味で寝酒を表すという説もある。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
視覚からも楽しめる!さっぱりと美味しい雪国

雪国
見た目がなんとも美しい雪国。
ネーミングも素敵ですね。
視覚からも楽しめるオススメカクテルです。
私は雪国生まれではありませんが、
このカクテルを飲むと故郷に帰りたくなるような、
そんなどこか懐かしく
温かい感じのするカクテルです。
度数は25度とお高めなので、
お酒が強くない方はチェイサーと交互に飲むなど、
工夫をされてみて下さい。
レシピは、
ウォッカ40ml、ホワイトキュラソー20ml、ライムジュース10ml、
ミントチェリー1個、グラニュー糖+レモン果汁少々。
名前の由来はこちら↓
山形県酒田市でバー・喫茶店ケルン(Kern)を経営している井山計一が考案し、1959年に発表した。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
当時、壽屋(現・サントリー)はトリスバーという組織して日本全国に展開しており、トリスバーでは開高健編集の小冊子『洋酒天国』を配布していた。この『洋酒天国』にて創作カクテルコンテスト「ノーメル賞グランプリ」が公募されており、雪国は第3回ノーメル賞グランプリの入賞作である。1959年10月に発行された『洋酒天国』40号では、全国のトリスバーでのアンケートから「1959年のカクテルベスト10」を掲載しているが、雪国は9位にランクインしている。
北方系の蒸留酒であるウォッカを使用し、グラスの縁は白砂糖をまぶすスノースタイル、全体の色も寒色系に仕上げるといったコンセプトの統一が図られている。
川端康成の小説『雪国』が由来とよく間違えられているが、そうではない。井山が作る川柳(考えついたら、カウンターの壁にある黒ボードに白字で書く)のなかから命名した。
現在、井山の生涯とカクテル「雪国」誕生秘話を追ったドキュメンタリー映画”YUKIGUNI”が制作され、2019年1月より公開。1926生まれの井山は、カクテル考案から60年を経た現在も店に立ち、現時点での日本最高齢のバーテンダーでもある。
意味は”完全なる愛”
ロマンチックなブルームーン

ブルームーン
甘美なスミレの香り。
デートにぴったりなカクテルです。
こちらのカクテルに使われるバイオレットリキュールのパルフェ・タムール。
フランス語で”完全なる愛”という意味らしいです。
なのでそのままストレートに
”あなただけに注ぐ特別な愛”という意味にもなりますが、
月のブルームーンはめったに起こらないということから、
あなたのことはあり得ない、受け入れられない・・・と言った
遠回しにお断りのサインとなることも。
デートの際にお相手がカクテルに詳しそうな方なら、
注文してみてちょっとドキッとさせてみても良いかもしれません。
ある意味、小悪魔的なカクテルですね笑
度数は26度。
パルフェ・タムールは”飲む香水”と言われているほど
香り豊かなリキュールです。
味を楽しむというよりは
香りを楽しむカクテルでしょうか。
レシピは、
ジン30ml、バイオレットリキュール(パルフェ・タムール)15ml、
レモンジュース15ml
名前の由来はこちら↓
作者も年代も不明だが、1920年代に生まれたカクテルといわれている。ロマンチックな名前も人気のひとつ。
カクテルレシピサイト カクテルタイプ
お酒が弱くても安心!キュートに決めるシンデレラ

シンデレラ
ラストはこちら。
見た目はがっつりショートカクテル。
強そうに見えますよね。
しかし、実はノンアルコールカクテルなんです。
アルコールが苦手な方や、
弱い方にオススメです。
シンデレラ・・・
素敵な魔法がかかりそうなカクテルですね。
レシピは、
オレンジジュース20ml、レモンジュース20ml、
パイナップルジュース20ml。
名前の由来はこちら↓
このカクテルの名前の由来は当然、皆さんご存知の童話「シンデレラ」です。
nicobar
魔法で舞踏会に行くことが出来たシンデレラにかけてお酒が飲めない人でも魔法をかけられてバーなどのお酒を飲む場へ行けるようになる、という意味の名前だそうです。
男性の方はお酒が苦手な女性に勧めると好感度が上がる魔法がかけられるようになるかも!?
いかがでしたか?
今回紹介したものは
強めのお酒が多いので、
飲みすぎにはくれぐれも注意してくださいね。
飲みすぎて記憶をなくし、
せっかくのデートが台無しにならないように。
カクテルを注文する際には
チェイサーとしてお水も一緒に注文するのが良いですよ。